1993
長谷川富三郎(はせがわ とみさぶろう) 号、無弟。
1910年~2004年8月19日
日本の版画家。
棟方志功とともに民芸運動を支えた板画家。
略歴
1910年 兵庫県姫路市生まれ。
1929年 鳥取県師範学校を卒業。
倉吉市の明倫小学校に勤務。
1934年 倉吉の文化団体「砂丘社」同人になり油絵を描くようになる。
その頃に吉田璋也と出会い民芸運動に参加する。
同、運動に関わっていた柳宗悦、河井寛次郎らに師事する。
1940年 棟方志功との交友が始まる。
戦後、棟方のすすめで板画を始める。
全国的に活動しながらも終生倉吉を本拠にし、
鳥取県の芸術の振興に寄与した。
2004年 8月19日、敗血症のため逝去。
★作品タイトル「伯耆大山 全容」
大山に来たなあとしみじみ思います。
きびしさとなつかしさのある大山ではあります。
(無弟版画集より一部抜粋)
☆本作品は真作を保証致します☆
万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
存命作家の場合は作家本人より、
物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
サイズ
作品 50.5cm×37cm
額縁 76cm×63cm
作品面に作家印譜有り
作家直筆サイン有り
新品です。シミ、色褪せ、擦れ傷、ご理解のほどご購入いただきます。
☆☆真作と模写の表記☆☆
【真作】
真作保証できる作品を真作と表記致します。
作者自身、又は著作権者等で作成した
リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
模写と表記致します。
上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
(複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)
尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
存命作家の場合は作家本人より、
物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##版画