直流急行形電車の決定版165系は、国鉄の急行網を広げた名車です。山岳区間に対応して主電動機出力の増大、勾配抑速ブレーキとノッチ戻し制御や耐寒耐雪設備を装備し、昭和38年(1963)から7年間で総数701両が製造されました。国鉄最後の直流急行形電車で、グリーン車やビュッフェ車なども存在し、東北(黒磯以南) 上越 甲信越 房総 東海 南紀地区などの急行 ローカル用に幅広く運用されました。
●品番3-525:動力付き
●品番1-447:動力なし
●品番1-450:動力なし
●品番1-456:動力なし
●(HO)165系をモーター車に台車動力を採用してリニューアル。台車動力化に際し、モーター車は必ず編成に入るモハ164に設定
●動力車1両の牽引性能は、動力車本体を含め4両が目安です。
●従来製品との混結も可能。 ※新旧動力混合の運転はスムースな走行の妨げとなるため推奨しません。
●サハ165 0番台を初の製品化。新製冷房車のためベンチレーターが少ない屋根、前位側妻面に窓が2枚、後位側は冷却用風道のない妻面を再現
●ライトユニットは各車両ともLEDを採用(ヘッドライト 電球色、前面表示幕 白色)。運転台部品に運番表示を表現(非点灯)
●クハ165 クモハ165の信号炎管は橙色で設定
●窓回り各所のHゴムは全てグレーで再現。臭気抜き窓のHゴムもグレーで再現
●3両セットにはヘッドマークを付属:「佐渡」「東海」「外房」「内房」
●メーカー:KATO(カトー)
●商品番号:1-450
●スケール:HOゲージ
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##模型・プラモデル##鉄道模型##HOゲージ