ご覧いただきありがとうございます。
寸法:38x24インチ(96.5x61cm)
年:2002 ポスターのみです。
サイ・トゥオンブリーの「ナウマキア」(1992年)を題材にしたこのポスターは、2001年夏に第49回ヴェネツィア・ビエンナーレで初めて公開された12部構成の絵画展「サイ・トゥオンブリー:レパント」に合わせて、2002年にニューヨークで制作されました。
この組曲は、16世紀にヴェネツィアの指揮下にあるヨーロッパ連合軍がオスマン帝国の侵略と戦った海戦を描いています。紙にテンペラと鉛筆で描かれた作品「ナウマキア」は、古代ローマで娯楽のために上演された模擬海戦にちなんで名付けられました。
写真は実際の商品と色合いが異なる場合がある事をご了承ください。
サイ・トゥオンブリー(Cy Twombly)
アメリカの画家・彫刻家・写真家。1928-2011年。ヴァージニア州レキシントン生まれ。本名エドウィン・パーカー・トゥオンブリー。父はプロ野球の投手、名投手「サイ・ヤング」にちなんだ父のニックネーム「サイ」を子供時代から名乗っていた。ボストン美術学院、ワシントン&リー大学で学ぶ。ニューヨークに移りアート・ステューデンツ・リーグに入学し、生涯の友となるロバート・ラウシェンバーグに出会う。彼の勧めで「ブラック・マウンテン・カレッジ」の夏期と冬期の講習を受講、ロバート・マザウェルの授業を受ける。その後、陸軍での兵役を経て、1957年にローマへ移住。色鮮やかな筆触の散在する絵画を制作。1960年代半ばには、グレー一色の画面に一見無造作ながら繊細さを備えたグレー・ペインティングと呼ばれる作品に一転し、注目を集める。素材の物質性を通じ、描く行為を想起させた。1970年代後半からの作品には、豊かな色彩や具象的なモチーフが現われてくる。即興的な線や数字、アルファベットと色彩を組み合わせた絵画作品のほか、彫刻、素描、写真と表現は幅広い。奇をてらわない独自の自由な表現様式を確立し、「孤高の詩人」と評された。アメリカ抽象表現主義の次世代の作家。2011年ローマにて没。個展・グループ展多数。
カテゴリー:
本・雑誌・漫画##本##アート・デザイン・音楽