12,000→9,800へお値下げしました。
よろしくお願い致します。
******************
ご覧いただきありがとうございます♪
#kameの着物
ピンクの地色に、金や白の鶴、
もみじ、扇、青海波などのお祝い柄が
いっぱいにあしらわれた小紋です。
地色は淡い桃色でグラデーションに
なっております。
一度だけ着ております。
サイズを測定しましたので、
下記ご覧下さい。平置き採寸です。
単位:cm
身丈(⭕️肩から)157
身丈(⭕️背から)152
肩巾 33
袖巾 32
袖口 22
袖丈 48
前巾 23.5
衽巾 15
合褄巾 13.5
褄下 78
抱き巾 23.5
袖付 20
後巾 28
⭕️ご参考まで⭕️
ご自身に合うサイズについて
*一部、ネットより引用しております。
①身丈の長さから、
ご自身の身長±5〜10cmまで
お召しになれます。
こちらは、身丈152cmですので
142〜162cmの方になります。
② 身幅
「身幅(みはば)」とはヒップ(つまり、腰回りで最も出ている部分)のことです。
身幅の長さは、「後幅+後幅+前幅+おくみ幅」ということになっていますが、着物を着るときには「肌襦袢」とよばれる肌着を下に着るため、ぴったりのサイズで選んでしまうと、少し小さくなってしまうので注意して下さい。そして「おくみ幅」とは着物の前身頃(まえみごろ)に付いている、おくみの幅のことで、おくみ幅は基本的に4寸(約12cm)と決まっています。
③「裄(ゆき)」
背中心から袖口までの長さのことで、着こなしの好みにもよりますが、±3cmまででしたら、問題なく着れる範囲です。
自分で裄の長さを測る際には、「手を45度くらいに上げた状態」で測ります。首の後ろの中心から肩のラインを通って、手首のグリグリした骨までの長さを測ります。着物を着たときに、手首のグリグリが隠れるくらいがちょうど良い長さと言えるでしょう。
ご不明な点がございましたら
お尋ね下さい。
発送は迅速に対応致します。
どうぞよろしくお願い致します。
#正絹
#小紋
#ピンク
#桜柄
#花柄
#祝い柄
#鶴
#青海波
#紅葉柄
#扇柄
#茶道稽古
#着付け
#袷
身丈(肩山から)···155〜159cm
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣