竿知作 貴重 全てオリジナル 鮪など大物用印籠継 根付き舟竿 江戸和竿 鯨穂先2本付き 研ぎ出し塗り口巻 3本継 9尺1寸 275cm 和竿 歴史資産資料
江戸和竿としては大変珍しい、大物用舟竿です。極太の鯨穂が2本付属しており、1本はトップがローラートップ仕上げとなっており、トローリングにも使えそうです。
鮪や縞鯵狙いの舟竿です。
研ぎ出し仕上げがとても美しく、一般の大物竿には無い、芸術的に細い仕上げの江戸和竿の大物舟竿になります。穂先は鯨髭の併せ削りで製作されていますが、大変頑強な穂先です。
トップローラーは、向きが自在なフーリーローラーが奢られております。
竿知(良知五郎)と言えば、削り穂名人と言われるのが納得出来る出来栄えの穂先です。
この竿は、穂先、口栓、穂持ち など全てがオリジナルです。
竿知の竿には、焼印の他に独特のマーク(傷印=竿継マーク//)があります。
手元に焼印と竿継//傷印
2番と穂先までは、竿継//傷印
が有り、完全なオリジナルです。
出品写真で確認出来ます。
玉口の変形、口割れは、ありません。
未使用の為、竿の反りも自然竹の範囲です。
残念ながら、純正竿袋はありませんが、合わせ竿袋が付属します。
竿知(良知五郎)は、江戸和竿の元祖の一人、初代竿幸(鷹松数茂)から二代目竿幸(鷹松喜代治)の直弟子でした。
竿柄:江戸和竿
竿の状態:購入以来未使用 実用可能ですが、美術品です。
竿師: 竿知 作 良知五郎 氏
竿種類: 大物舟竿
脇名: なし
竿長: 9尺 1寸(約275cm)
仕舞寸法 : 102cm(竿栓含む)
竿仕舞:研ぎ出し口巻 3本継4本仕舞
握り:根付き男竹握り
標準穂先径: 最細部 : 5.7mm
最太部:14.6mm
ローラー付き穂先径: 最細部 : 5.7mm
最太部:14.6mm
手元径(握りの上部):24.3mm
竿調子: 豪硬調子
竿材:男竹
穂先材: 極太鯨穂
リールシート: 幅19.4mm FS-8
重量: 476g ローラートップ穂先組
467g 標準トップ穂先組
付属品: 合わせ竿袋 、純正竿栓竿焼印あり、 ※掲載写真のみ。
マイナスポイント: 合わせ竿袋
それでは、宜しくお願い致します。
カテゴリー:
アウトドア・釣り・旅行用品##フィッシング##ロッド